スキルアップを応援する制度をご紹介します!
社長からのご挨拶

私たちダックスは
「自動車ガラスのメンテナンスだけではなく、自動車関連業界の革新を手始めとして、ありとあらゆるトラブル解決や環境問題にも視点をおいて、地球環境への貢献、快適な生活や安心安全の提供といったことを通じて、社会全体をより豊かで快適な暮らしが出来るようにしたい」という大きな志を持っています。
AI&IOT時代においても、修理やメンテナンスなど「人」が手をかけていく必要不可欠な分野の重要性は変わることはありません。そこには、私達ダックスの担っていかねばならない、「お困りのお客様にはいつでもすぐに駆け付けるといった思いやり」、「綺麗な身だしなみで元気な挨拶」など、まさに「現場における人間力」の強みが非常に大切なものとなってくるのです。
このように思いやりあふれる現場力を活かして、障害をお持ちの方やお年寄りの方(高齢者)にも心から寄り添い、社会から絶対に必要とされる名脇役ダックスでありたいと全メンバー念願しています。
キャリアステップについて
当社では、キャリアアップについて、専門家としてのキャリアステップと経営層としての
2つのキャリアステップと様々なステージを用意しております。


プロフェッショナルコース
プロフェッショナルコースでは、技術の向上をつきつめ、その技術をダックス全体に広めることを目的にブロック長、SV・教育担当者を経て、最終的に部長を目指します。

マネージメントコース
マネジメントコースではブロック長を経た後、店長として店舗経営を行うことからスタートし、徐々にそのマネジメント領域を増やしながら部長を目指します。
技術力向上のための制度
-
技術研修
-
フォロー研修
-
研修旅行
-
DUKS検定
-
JAGU検定
-
社内コンテスト
マネジメント力のための制度
-
マネジメント
Eラーニング -
店長研修
-
各種資格取得補助
先輩社員インタビュー

一生ものの技術が身につきました!
前職も技術系の仕事にはついていましたが、ガラス整備の仕事は初めてでした。はじめは戸惑った部分もありましたが、丁寧な研修やアットホームな会社の雰囲気、定期的な懇親会などで人見知りの私でもすぐ会社になじむことができました。設備も整理整頓されているので、安心です。
私たちの仕事は自動車のガラス整備なので、車がつかえず困っているお客様をお助けします。
迅速な対応で喜ばれることも多く、機械ではなく人を相手にする楽しさを感じられる仕事です。

もっと経営を学びたいという想い
きっかけは「手に職をつけたい!」と思い未経験でダックスの技術職の面接を受けました。
しかし、入社を決めた1番の理由は社長の考え方やビジョンに強く共感したからです。この人達と一緒に働きたいという思いが通じ、入社することができました。
入社して半年は、施術職として現場でガラス交換をしていましたが、社長から「店長をやってみないか」というお声がけをいただき、今は店長・エリアマネージャーとして働いています。
勤務して5年経ちますが、今も入社時とかわらず社長と一緒に夢を叶えたい!と思いながらやりがいをもって働けています。